TSUBUYAKI

新しい生命の誕生は、新しい親を生み出します。
親と子の生きる力と生かす力が発揮できる環境を創り出す。
それこそが保育園の役割と考えています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. つぶやき
  4. 「活動しながら育つ」

「活動しながら育つ」

毎年、暑い夏をさらに暑くするのが甲子園の高校野球大会です。今年はそれにオリンピックが加わり、私は一層熱が上がりました。ふだんはあまりスポーツに関心がなくても、今年はテレビでリオに熱い声援を送った人も多くいたのではないでしょうか。

 わかくさ保育園では早くから、乳幼児にはテレビは有害だと気付き、ノーテレビのキャンペーンを行ってきました。しかし、ビデオやDS、スマホの普及など、各種メディアはますます深く子どもたちの生活のなかに浸透してきています。その内容がどれほど良いことを教えているにせよ、体全体をバランスよく用いた自発的な遊びが妨げられることが問題なのです。家に引きこもっていた子をポケモンGOで外に出させたとしても、片手はスマホを持ち、視線はその画面に拘束されています。体を使った活動とはいえません。乳幼児期は、心身の根幹となる基礎的な部分が急速に発達する人生の最重要期です。それぞれの部分は運動機能も感覚機能も、またそれらをコントロールする大脳も、体を使い、手先や五感を刺激することで育ち、発達します。子どもは自発的な遊びで育つのです。遊びは成長に深くかかわる重要な活動です。ぜひ、偏りや過不足のないように気を付けましょう。

 近頃不足しがちな一例に、ハイハイがあります。家屋の事情もありますが、わずかな期間ですから工夫して、家の中にできるだけ広いスペースを確保し、ハイハイをさせてあげましょう。つかまり立ちはゆっくりでいいのです。

 また、狭い場所でも、親子でボールを転がしながらやりとりをするなど、ちょっとした工夫で体全体を使う遊びはいくらでもあります。体を動かす楽しさを知れば、将来スポーツ好きになるでしょう。

 望ましい自発的な活動は、それを誘発する環境を工夫して用意することによって可能になります。成長発達に役立つ活動を見つけると、子どもはそれに集中し、没頭して取り組みます。そしてその課題を消化し吸収したとき、満足し、発達課題をクリアするのです。色々な経験をしながら一歩一歩育つのです。大人が育てるのではなく、子どもが自力で育つのです。メディアに負けない魅力的な環境を整えるのは、難しいことです。ゲームやスマホは安易に与えず、なるべく子どもから遠ざけることが賢明でしょう。